抹茶 茶農家の臼挽き 宇治抹茶 上おてがる抹茶




京都府産の抹茶、臼で丁寧に挽いております。お点前には適さず、ケーキ、クリーム、お菓子。、抹茶ラテなどのご利用にオススメ!


京都の五代続く茶園から 濃い抹茶グリンティー 京都宇治茶古勝製茶場




京都宇治茶100%茶葉(碾茶)を石臼で挽いた抹茶をグラニュー糖を混ぜ、さっぱりと甘さ控えめに仕上げました。牛乳と混ぜてもおいしく子供にも喜ばれます。抹茶ミルク抹茶オーレとしてもいかがですか。


京都の五代続く茶園から ティーバック ほうじ茶 5g×55p 京都宇治茶古勝製茶場




京都府産の茶葉のみを使用し、自家製焙煎で丁寧に焙煎しております。ほうじ茶の香ばしい香りが広がります。 ティーバックにしておりますので手軽に飲んでいただけるようになりました。原料は、特別にティーバック用に仕上げております。 タンニンやカフェインが少なくお子様にもたいへん飲みやすなっております。保存方法直射日光・高温多湿を避け、移り香にご注意ください。


抹茶の原料 碾茶(てんちゃ) 京の心 100g 京都宇治茶古勝製茶場


京都の五代続く茶園から 碾茶 京の稀(まれ)(40g)京都宇治茶古勝製茶場




碾茶とは、抹茶の原料になる茶葉のこと。最近ではお手軽にお茶を挽き抹茶にして飲まれています。お茶プレッソの抹茶用に。お茶の葉を全部飲めるので健康志向の方にオススメ!京都で栽培された碾茶を使用。


京都の五代続く茶園から 煎茶 松の露 100g 京都宇治茶古勝製茶場




煎茶松の露は、すっきりした渋みと甘味がバランスよく味わえるお茶飲んだあと深みがありなのにさっぱりとしているお茶少し甘味も出てじっくり飲みたい 後口もいいのでお食事したあとにもあとにもオススメ。100℃に近い温度で淹れられますと少しす渋みがでてしまいます。湯ざましした70~80℃ぐらいで淹れてください。 茶葉は空気は大敵空気に触れた瞬間から茶葉の劣化が進んでしまいます。できるだけ早くお飲みください。 ご自宅での普段飲みのお茶としてもオススメです。


京都の五代続く茶園から ほうじ茶 250g 京都宇治茶古勝製茶場




京都府産の一番茶のみを使用し、自家製焙煎で丁寧に焙煎しております。ほうじ茶の香ばしい香りが広がり心地よい時間をお過ごし下さい。夏には、やかんに煮出し冷蔵庫で冷やしていただきスッキリ飲んでいただけます。カフェイン・タンニンが少ないのでお子様にも安心して飲んでいただけます。保存方法直射日光・高温多湿を避け、移り香にご注意ください。


京都の五代続く茶園から 京の手摘み玉露 50g 京都宇治茶古勝製茶場


京都の五代続く茶園から 京の抹茶入り 玄米茶 200g 京都宇治茶古勝製茶場




京都産抹茶を国産玄米とお茶をブレンド!香ばしい風味、抹茶を入れることで鮮かな水色(お茶の色味)になりたいへんお客様に気に入っていただいております。ぜひお楽しみください。


京都の五代続く茶園から 煎茶 若緑 100g 京都宇治茶古勝製茶場




煎茶若緑は、香りさわやかな旨味、渋みのバランスを味わえるお茶飲んだ後口がさっぱりとしているお茶、少し甘味があり煎茶特有の渋みもさわやかな香りと 楽しんでください。100℃に近い温度で淹れられますと少しす渋みがでてしまいます。湯ざましした70~80℃ぐらいで淹れてください。茶葉は空気は大敵空気に触れた瞬間から茶葉の劣化が進んでしまいます。 できるだけ早くお飲みください。ご自宅での普段飲みのお茶としてもオススメです。