バラ苗 【プリンセスドゥモナコ】




このバラは、耐病性に優れた気品あふれる人気品種です。モナコ公国王妃となった女優の故グレース・ケリーに捧げられました。1983年イタリア・モンツァ世界コンクール金賞受賞。1984年ジュネーブ世界コンクール金賞受賞。作出年:1981年。作出国:フランス。花弁色:白にふちがピンク。咲き方:四季咲き。芳香の強さ:中香。花形:半剣弁高芯咲き。花弁数:35~40枚。花径:12~15cm。樹高:1.2m 。樹形:半横張り性。系統:HT。四季咲き。庭植え向き。鉢向き。育てやすい。受賞あり。


フレグランスローズ エターナル 6号鉢 2年生国産接ぎ木 バラ大苗【品種で選べる薔薇苗/1個売り】学名:Rosa 'Eternal'/バラ科バラ属 /耐寒性落葉低木・花木●エターナルという名前は「永遠」を意味します。淡いパープル色の高貴な花色で、花弁が優雅にウェーブするオールドローズっぽい花形です。ややスパイシーな香りが特徴的で、また花弁数が多めなので、まるでレースを重ねたような可愛らしさです。花付きが良く、たくさん咲くと枝がたわんでしまうこともあるほどです。バラ初心者の方でも育てやすい品種です。【※ご購入時期によって(開花時期以外)切り戻し後の花無し・葉のみの株を出荷します。出荷タイミングにより、苗の大きさは多少大きくなったり小さくなったりしますが、生育に問題が無い苗を選んで出荷します。植物ですので多少の葉傷み等がある場合もございますが、あらかじめ、ご了承下さい】




【フレグランスローズとは】 岐阜県のバラ育種・生産会社「ローズなかしま」の育種品種です。 「四季咲き・中輪・あふれるように咲く・芳香がある・花持ちがよい・株がコンパクト・鉢植えで楽しめる」といったすばらしい特徴を持つ「フレグランス ローズ Fragrance Rose」シリーズとして供給開始されました。 いずれも芳香があり、株は高さ80cmまでのコンパクトな木立性です。 とても花付きがよく生育旺盛なシリーズで、鉢植え栽培でも、ほかのバラが開花を休む盛夏にもしっかりと咲き続ける強健さを持つ、育てやすいバラです。【品種特徴】エターナルは上品で美しい淡いパープルの花弁が優雅にウェーブするオールドローズっぽい波状花弁が魅力的なバラ。 可憐な姿にブルーローズの香りにややスパイシーな香りがのります。 また花弁数が多めなので、まるでレースを重ねたような可愛らしさです。 花は房咲きになり、たくさんの花を咲かせます。 花付きが抜群に良く、たくさん咲くと枝がたわんでしまうこともあるほどです。 名前は「永遠」の意です。 バラ初心者の方でも育てやすい品種です。【概要】学名:Rosa 'Eternal' 品種名:エターナル 英名:Eternal タイプ:バラ科バラ属 耐寒性落葉低木・花木 系統:フロリバンダ(F) 香り:強香 花径:10~15cm 樹高:1.0~2.0m 咲き方:四季咲き(春~晩秋) 出作国:日本 作出会社: ローズなかしま 花色:淡いパープル 花形:波状剣弁房咲き 樹形:木立性 【受賞歴】 第9回越後丘陵公園 国際香りのばら新品種コンクール フロリバンダ部門 銀賞・新潟県知事賞/長岡市長賞を受賞【育て方】 ■日当たり・置き場所 戸外で日当たり・風通しが良い場所が適し、午前中から3時間以上日のあたる場所で西日の強くない場所が最適です。 品種により日陰に比較的強いものもあります。 鉢植えの場合は、比較的深さのある鉢が適しています。■地植えの場合 植え穴を深さ40~50cm、幅40cmほど大きく掘ります。 元肥としてバラの肥料などを適量使うか、有機配合肥料などを根が直接肥料につかないよう掘り土を上に重ねて苗を植えます。 ポット苗はポットから根鉢をそっと抜いて、根鉢を崩さずに植え付けます。 厳寒期の場合は根元に腐葉土などでマルチングをし防霜します。 根が張るまで、植え付け後1ヶ月くらいは定期的に水やりします。 水が不足すると葉が黄ばんだり落葉したりします。 大苗を早く植えると、寒さが来るまでに新芽が伸びてしまうことがあるので、その場合は2月頃に新芽の元を切り取ってください。■鉢植えの場合 秋の大苗で8号、春の新苗で7号以上の鉢を用意します。 鉢底にゴロ土を入れ、バラの専用培養土か赤玉土と腐葉土を6:4ので混ぜた土を用い、肥料を混ぜずに植えます。 春の新苗は根鉢の土を崩さないようにそっとポットから抜いて植え付けてください。 植付け後、鉢底穴から水が流れ出るようになるまでたっぷり水遣りをします。 冬季は霜があたらない場所で管理します。 3月半ば~10月末まで固形肥料を月に1回置き肥し、10日に1回薄めた液肥を施します。


[売り尽くし] バラ苗 【ピエールドゥロンサール】




このバラは、クラシカルな花形と繊細な色あいが調和したとても美しい人気品種です。ボリュームのある大輪花ながら春は株を包み込むような素晴らしい花付きです。「バラの詩人」と呼ばれた16世紀フランス詩人の名前です。作出年:1987年  作出国:フランス 花弁色:縁を帯びた白で中心が淡いピンク 咲き方:返り咲き 芳香の強さ:微香 花形:カップ咲き 花弁数:50枚 花径:9~12cm 樹高:3m  樹形:つる性系統:CL 。返り咲き。フェンス向き 育てやすい。アーチ向き≪セール品についての注意事項≫・返品・交換はお断りしております(花違いを除く)・品質保証は付きません。・苗木の販売のため花や蕾は付いておりません。


薔薇の苗"サマースノー"クライミングローズ(CL) 6号大苗【品種で選べる薔薇苗/1個売り】学名:Rosaceae Rosa/バラ科バラ属 耐寒性落葉低木・花木/特徴:つるバラ、クライミングローズ・返り咲き・微香●白いさざなみのように大きな房になって咲き、波打つ花弁が美しくとても気品があります。枝にトゲがないことでも良く知られ、葉も独特の細長い照りの有る葉を持っています。ステムも短めで花付きも大変良く、どのような場面にも使用できる万能なつるばらです。【※落葉花木ですので、秋から4月頃までは葉の無い茎だけの状態での出荷となります。出荷タイミングにより、苗の大きさは多少大きくなったり小さくなったりしますが、生育に問題が無い苗を選んで出荷します。植物ですので多少の葉傷み等がある場合もございますが、あらかじめ、ご了承下さい】




白いさざなみのように大きな房になって咲き、波打つ花弁が美しくとても気品があります。 枝にトゲがないことでも良く知られ、葉も独特の細長い照りの有る葉を持っています。 ステムも短めで花付きも大変良く、どのような場面にも使用できる万能なつるばらです。 白つるばらの名花として今後も長く栽培されることでしょう。 株が充実してくると夏くらいまでは少し返り咲いてくれます。 学名:Rosaceae Rosa 品種名:サマー スノー 英名:Summer Snow タイプ:バラ科バラ属 耐寒性落葉低木・花木 系統:クライミング(CL) 咲き方:返り咲き 香り:微香 花径:6㎝ 樹高:5m 作出年:1936年 作出国:アメリカ 作出者:Couteau【育て方】 ■日当たり・置き場所 戸外で日当たり・風通しが良い場所が適し、午前中から3時間以上日のあたる場所で西日の強くない場所が最適です。 品種により日陰に比較的強いものもあります。 鉢植えの場合は、比較的深さのある鉢が適しています。 ■地植えの場合 植え穴を深さ40~50cm、幅40cmほど大きく掘ります。 元肥としてバラの肥料などを適量使うか、有機配合肥料などを根が直接肥料につかないよう掘り土を上に重ねて苗を植えます。 ポット苗はポットから根鉢をそっと抜いて、根鉢を崩さずに植え付けます。 厳寒期の場合は根元に腐葉土などでマルチングをし防霜します。 根が張るまで、植え付け後1ヶ月くらいは定期的に水やりします。 水が不足すると葉が黄ばんだり落葉したりします。 大苗を早く植えると、寒さが来るまでに新芽が伸びてしまうことがあるので、その場合は2月頃に新芽の元を切り取ってください。■鉢植えの場合 秋の大苗で8号、春の新苗で7号以上の鉢を用意します。 鉢底にゴロ土を入れ、バラの専用培養土か赤玉土と腐葉土を6:4ので混ぜた土を用い、肥料を混ぜずに植えます。 春の新苗は根鉢の土を崩さないようにそっとポットから抜いて植え付けてください。 植付け後、鉢底穴から水が流れ出るようになるまでたっぷり水遣りをします。 冬季は霜があたらない場所で管理します。 3月半ば~10月末まで固形肥料を月に1回置き肥し、10日に1回薄めた液肥を施します。■病虫害の防除 春・秋はうどん粉病に注意し、薬剤を週1回散布します。 病気の枝葉は切り取って焼却します。春~秋はアブラムシも発生しやすいので、マラソン乳剤やスミチオンで駆除します。 ハダニは専用薬で駆除します。 6~10月は黒点病がでますので、専用薬で月2回消毒し、病葉は焼却します。 同じ薬剤を使い続けると耐性がつきますので、異なる薬を交互にまくなどの工夫をします。 また、木酢液などの土壌改良剤を散布すると病虫害への抵抗力が高まります。■夏の管理 夏は乾燥に注意し適宜水遣りをします。 また、夏の剪定(整枝)として8月下旬~9月上旬に切り戻しを行います。 春に花をつけた枝を軽く切り戻し、5~6月に出たベーサルシュート(根元から発生する太く強いまっすぐな新芽)は蕾がつく前に枝先をピンチ(切る)して、開花枝の発生を促します。 同時に、冬の半量の肥料を施します。 開花後の花がらは切り取ります。 四季咲き種は夏も蕾をつけますが、夏の間は蕾を切り木を休ませると秋にまた良い花が咲きます。■冬の管理 12~2月に寒肥を施します。 根から30cmほど離れた場所を掘り、バラの肥料などを施します。 また、1~2月に木バラ(ハイブリッドティー、フロリバンダ、ミニバラなど)の冬の剪定を行います。 古枝や枯れ枝を切り取り、残す枝葉前年伸びた枝を1/2~1/3の高さになるよう、翌年伸ばす外芽のすぐ上で剪定します。 イングリッシュローズの中でつるばら仕立てとするものはつるばら同様に枝を誘引します。 1季咲きのオールドローズは3年おきに垂れ下がった枝を根元から整理する形とします。 鉢植えは12~2月に、新しい土を用いて一回り大きな鉢に植え替えます。 バラは植え付けから3~4年で成木となり、株の大きさが決まりますので、それ以降は鉢を大きくせず、土替えのみとします。


バラ苗 花色おまかせミニバラ苗 3株(見計らい) / 国華園 24年春商品


薔薇の苗"ピース"HT 国産接ぎ木 新苗4号ポット(四季咲きハイブリッドティーローズ)【品種で選べる薔薇苗/1個売り】学名:Rosaceae Rosa ' Peace '/バラ科バラ属 /耐寒性落葉低木・花木/特徴:木立、ハイブリッドティー(HT)ローズ・大輪・微香●20世紀を代表する傑作品種。バラの歴史を大きく変えた、フランスの大育種家「フランシス メイアン」の最高傑作の1つです。黄色の花にうすいピンク色の覆輪が入るふっくらとした大きな花と、つややかな照葉は大変美しいです。【※出荷時期により(開花時期以外)、花の無い葉だけの状態での出荷となります。出荷タイミングにより、苗の大きさは多少大きくなったり小さくなったりしますが、生育に問題が無い苗を選んで出荷します。植物ですので多少の葉傷み等がある場合もございます】




【品種特徴】 20世紀を代表する傑作品種です。 バラの歴史を大きく変えた、フランスの大育種家「フランシス メイアン」の最高傑作の1つです。 巨大輪の先駆的品種であり、黄色の花にうすいピンク色の覆輪が入るふっくらとした花型、照りのある大きな葉、まとまりよく伸びる樹に巨大輪であるにも関わらず良好な花付き、そして強健な樹勢。 良質な性質を多く持ち合わせたこの品種は戦後世界的大ヒットとなりました。 特徴的な照り葉は、交配親の「マーガレット マグレディ」より受け継がれたものです。 巨大輪の花が大変評価され、交配親としてもよく利用されました。 コンフィダンスなどのピース直系の品種(交雑第一世代・1F)はモダンローゼス XIの中でも280品種以上あります。 孫品種まで含めれば膨大な数になり、これらピースの子どもたちを総称して「ピース ファミリー」と呼ばれています。※4号サイズの新苗なので、本格的な開花は来年からになります。 春の植付けで、その年の夏に数輪開花する可能性はあります。 学名:Rosaceae Rosa 品種名:ピース 英名:Peace タイプ:バラ科バラ属 耐寒性落葉低木・花木 系統:ハイブリッドティー(HT) 咲き方:四季咲き 花形:半剣弁高芯咲き 香り:微香 花径:14㎝ 樹高:1.2m 作出年:1935年 作出国:フランス 作出者:Francis Meilland【薔薇の育て方(基本編)(木立薔薇・つる薔薇)】 ■日当たり・置き場所 戸外で日当たり・風通しが良い場所が適し、午前中から3時間以上日のあたる場所で西日の強くない場所が最適です。 品種により日陰に比較的強いものもあります。 鉢植えの場合は、比較的深さのある鉢が適しています。■地植えの場合 植え穴を深さ30cm、幅30cmほど大きく掘ります。 元肥としてバラの肥料などを適量使うか、有機配合肥料などを根が直接肥料につかないよう掘り土を上に重ねて苗を植えます。 ポット苗はポットから根鉢をそっと抜いて、根鉢を崩さずに植え付けます。 厳寒期の場合は根元に腐葉土などでマルチングをし防霜します。 根が張るまで、植え付け後1ヶ月くらいは定期的に水やりします。 水が不足すると葉が黄ばんだり落葉したりします。 大苗を早く植えると、寒さが来るまでに新芽が伸びてしまうことがあるので、その場合は2月頃に新芽の元を切り取ってください。■鉢植えの場合 秋の大苗で8号、春の新苗で7号以上の鉢を用意します。 鉢底にゴロ土を入れ、バラの専用培養土か赤玉土と腐葉土を6:4ので混ぜた土を用い、肥料を混ぜずに植えます。 春の新苗は根鉢の土を崩さないようにそっとポットから抜いて植え付けてください。 植付け後、鉢底穴から水が流れ出るようになるまでたっぷり水遣りをします。 冬季は霜があたらない場所で管理します。 3月半ば~10月末まで固形肥料を月に1回置き肥し、10日に1回薄めた液肥を施します。■病虫害の防除 春・秋はうどん粉病に注意し、薬剤を週1回散布します。 病気の枝葉は切り取って焼却します。春~秋はアブラムシも発生しやすいので、マラソン乳剤やスミチオンで駆除します。 ハダニは専用薬で駆除します。 6~10月は黒点病がでますので、専用薬で月2回消毒し、病葉は焼却します。 同じ薬剤を使い続けると耐性がつきますので、異なる薬を交互にまくなどの工夫をします。 また、木酢液などの土壌改良剤を散布すると病虫害への抵抗力が高まります。


バラ苗 【ダブルディライト】




花が開くにつれて縁に赤がのり、二つの色と香りを楽しめる「トリプルディライト」と言っていい品種です。1977年 AARS受賞。1985年 世界バラ連合殿堂入り。作出年:1977年。作出国:アメリカ。花弁色:クリームに赤の覆輪。咲き方:四季咲き。芳香の強さ:強香。花形:剣弁高芯咲き。花弁数:35~45枚。花径:12~14cm。樹高:1.2m。樹形:半横張り性。系統:HT。四季咲き。


"カルーセル コルダナ"ミニバラ3.5号鉢 【品種で選べる薔薇苗/1個売り】学名:Rosa hybrids/バラ科バラ属 /耐寒性落葉低木・花木/特徴:花径4~5cm・花色:淡いピンク●カルーセルはホワイトにピンクの覆輪の非常にかわいい品種です。開花する季節などにより薄ピンク色で咲くこともあります。ミニバラにしては大輪系で、病気に強く初心者でも育てやすい強健な品種です。多花性で、とてもたくさん花をつける育てやすい品種です。コルダナシリーズはドイツの伝統あるバラメーカー、コルデス社のポットローズのシリーズです。【※出荷時期により(開花時期以外)、花の無い葉だけの状態での出荷となります。出荷タイミングにより、苗の大きさは多少大きくなったり小さくなったりしますが、生育に問題が無い苗を選んで出荷します。植物ですので多少の葉傷み等がある場合もございますが、あらかじめ、ご了承下さい】




【特徴】ホワイトにピンクの覆輪の非常にかわいい品種です。 開花する季節などにより薄ピンク色で咲くこともあります。 ミニバラにしては大輪系で、病気に強く初心者でも育てやすい強健な品種です。 多花性で、とてもたくさん花をつける育てやすい品種です。 コルダナシリーズはドイツの伝統あるバラメーカー、コルデス社のポットローズのシリーズです。【概要】学名:Rosa hybrids 品種名:カルーセル コルダナ 英名:Miniature rose タイプ:バラ科バラ属 耐寒性落葉低木・花木 原産地:アジア~欧州 咲き方:四季咲き 花径:4~5㎝ 樹高:20~25cm 作出国:ドイツ 作出者:コルデス【育て方】 ■日当たり・置き場所 戸外で日当たりと風通しが良い場所が適し、午前中から3時間以上日のあたる場所で西日の強くない場所が最適です。 品種により日陰に比較的強いものもあります。 鉢植えの場合は、比較的深さのある鉢が適しています。 ■鉢植えの場合 6号から7号程度の鉢を用意します。 鉢底にゴロ土を入れ、バラの専用培養土か赤玉土と腐葉土を6:4ので混ぜた土を用い、肥料を混ぜずに植えます。 春の新苗は根鉢の土を崩さないようにそっとポットから抜いて植え付けてください。 植付け後、鉢底穴から水が流れ出るようになるまでたっぷり水遣りをします。 冬季は霜があたらない場所で管理します。 3月半ば~10月末まで固形肥料を月に1回置き肥し、10日に1回薄めた液肥を施します。■地植えの場合 この品種はガーデン向け品種ではないので、基本的に鉢植えの方が向きます。 植え穴を深さ30cm、幅20cmほど大きく掘ります。 元肥としてバラの肥料などを適量使うか、有機配合肥料などを根が直接肥料につかないよう掘り土を上に重ねて苗を植えます。 ポット苗はポットから根鉢をそっと抜いて、根鉢を崩さずに植え付けます。 厳寒期の場合は根元に腐葉土などでマルチングをし防霜します。 根が張るまで、植え付け後1ヶ月くらいは定期的に水やりします。 水が不足すると葉が黄ばんだり落葉したりします。■病虫害の防除 春・秋はうどん粉病に注意し、薬剤を週1回散布します。 病気の枝葉は切り取って焼却します。春~秋はアブラムシも発生しやすいので、マラソン乳剤やスミチオンで駆除します。 ハダニは専用薬で駆除します。 6~10月は黒点病がでますので、専用薬で月2回消毒し、病葉は焼却します。 同じ薬剤を使い続けると耐性がつきますので、異なる薬を交互にまくなどの工夫をします。 また、木酢液などの土壌改良剤を散布すると病虫害への抵抗力が高まります。 開花後の花がらは切り取ります。 四季咲き種は夏も蕾をつけますが、夏の間は蕾を切り木を休ませると秋にまた良い花が咲きます。


"ピエールドゥロンサール"クライミングローズ6号ポット苗【品種で選べる薔薇苗/1個売り】学名:Rosa. バラ科バラ属 /耐寒性落葉低木・花木/特徴:クライミングローズ・大輪・返り咲き・微香●ピエールドロンサールは、1985年にフランスで作出された品種です。花はクリーム色の大輪、花の中心に向かうほどピンクを増します。系統はつるバラに属し、生育旺盛で丈夫で大変育てやすい品種です。【※落葉花木ですので、秋から4月頃までは葉の無い茎だけの状態での出荷となります。出荷タイミングにより、苗の大きさは多少大きくなったり小さくなったりしますが、生育に問題が無い苗を選んで出荷します。植物ですので多少の葉傷み等がある場合もございますが、あらかじめ、ご了承下さい】




ピエールドロンサールは、1985年にフランスで作出された品種です。 花はクリーム色の大輪、花の中心に向かうほどピンクを増します。 系統はつるバラに属し、生育旺盛で丈夫で大変育てやすい品種です。 一季咲きの多いつるバラでありながら、よく繰り返し咲きをし、秋までたくさんの花を楽しませてくれます。 また、普通のつるバラとは異なり、早春に短く剪定しても、花をよくつけます。 病害虫にも強く、バラを始められる初心者の方にはぜひともオススメしたい品種です。 学名:Rosa. 品種名:ピエール ド ロンサール 英名:Pierre de Ronsard タイプ:バラ科バラ属 耐寒性落葉低木・花木 系統:クライミング(CL) 咲き方:返り咲き 香り:微香 花径:10㎝ 樹高:4m 作出年:1985年以前 作出国:フランス 作出者:Jacques Mouchotte【育て方】 ■日当たり・置き場所 戸外で日当たり・風通しが良い場所が適し、午前中から3時間以上日のあたる場所で西日の強くない場所が最適です。 品種により日陰に比較的強いものもあります。 鉢植えの場合は、比較的深さのある鉢が適しています。 ■地植えの場合 植え穴を深さ40~50cm、幅40cmほど大きく掘ります。 元肥としてバラの肥料などを適量使うか、有機配合肥料などを根が直接肥料につかないよう掘り土を上に重ねて苗を植えます。 ポット苗はポットから根鉢をそっと抜いて、根鉢を崩さずに植え付けます。 厳寒期の場合は根元に腐葉土などでマルチングをし防霜します。 根が張るまで、植え付け後1ヶ月くらいは定期的に水やりします。 水が不足すると葉が黄ばんだり落葉したりします。 大苗を早く植えると、寒さが来るまでに新芽が伸びてしまうことがあるので、その場合は2月頃に新芽の元を切り取ってください。■鉢植えの場合 秋の大苗で8号、春の新苗で7号以上の鉢を用意します。 鉢底にゴロ土を入れ、バラの専用培養土か赤玉土と腐葉土を6:4ので混ぜた土を用い、肥料を混ぜずに植えます。 春の新苗は根鉢の土を崩さないようにそっとポットから抜いて植え付けてください。 植付け後、鉢底穴から水が流れ出るようになるまでたっぷり水遣りをします。 冬季は霜があたらない場所で管理します。 3月半ば~10月末まで固形肥料を月に1回置き肥し、10日に1回薄めた液肥を施します。 ■病虫害の防除 春・秋はうどん粉病に注意し、薬剤を週1回散布します。 病気の枝葉は切り取って焼却します。春~秋はアブラムシも発生しやすいので、マラソン乳剤やスミチオンで駆除します。 ハダニは専用薬で駆除します。 6~10月は黒点病がでますので、専用薬で月2回消毒し、病葉は焼却します。 同じ薬剤を使い続けると耐性がつきますので、異なる薬を交互にまくなどの工夫をします。 また、木酢液などの土壌改良剤を散布すると病虫害への抵抗力が高まります。■夏の管理 夏は乾燥に注意し適宜水遣りをします。 また、夏の剪定(整枝)として8月下旬~9月上旬に切り戻しを行います。 春に花をつけた枝を軽く切り戻し、5~6月に出たベーサルシュート(根元から発生する太く強いまっすぐな新芽)は蕾がつく前に枝先をピンチ(切る)して、開花枝の発生を促します。 同時に、冬の半量の肥料を施します。 開花後の花がらは切り取ります。 四季咲き種は夏も蕾をつけますが、夏の間は蕾を切り木を休ませると秋にまた良い花が咲きます。■冬の管理 12~2月に寒肥を施します。根から30cmほど離れた場所を掘り、バラの肥料などを施します。 また、1~2月に木バラ(ハイブリッドティー、フロリバンダ、ミニバラ等)の冬の剪定を行います。 古枝や枯れ枝を切り取り、残す枝葉前年伸びた枝を1/2~1/3の高さになるよう、翌年伸ばす外芽のすぐ上で剪定します。 イングリッシュローズの中でつるばら仕立てとするものはつるばら同様に枝を誘引します。 1季咲きのオールドローズは3年おきに垂れ下がった枝を根元から整理する形とします。 鉢植えは12~2月に、新しい土を用いて一回り大きな鉢に植え替えます。 バラは植え付けから3~4年で成木となり株の大きさが決まりますので、それ以降は鉢を大きくせず土替えのみします。 ■つるバラの管理 木バラと異なり、新苗・大苗とも植えつけ後1~2年間は枝を剪定せずまっすぐに伸ばします。 2年目の冬には枝がかなり多くなるので12~1月にかけてアーチやトレリスなどに枝を誘引します。 枝を横に倒すと花付きが良くなるものが多いので、株全体に花がつくよう満遍なく枝を横に倒すように配置し、しっかりと麻紐などで支柱に結束します。


フラワーカーペットローズ ピンクスプラッシュ バラ 苗 ローズ 10.5cm 育てやすい 病気に強い グランドカバー バラ苗 薔薇 rose 園芸




フラワーカーペットローズは、世界のベストセラー!お手入れが簡単で春から秋まで長い期間花が咲き続けます♪他の品種に比べ、草丈が低めで樹幅がある為、グランドカバー向きとなっております。